人気FPSシリーズ 『レインボーシックス』の協力型シューターとして登場した『レインボーシックス エクストラクション』。
この記事では、『レインボーシックス エクストラクション』はどんなゲームなのか、実際にプレイして感じた良い点・悪い点をレビュー形式で詳しく解説します。
『レインボーシックス エクストラクション』とは?
『レインボーシックス エクストラクション』は、最大3人でチームを組んでミッションに挑む、協力型のシューティングゲームです。
大人気PvPゲーム『レインボーシックス シージ』がベースになっており、おなじみのキャラクターたちも登場します。
ただし、今作で戦う相手は人間ではなく、未知の地球外生命体「アーキエン」から世界を救うため、仲間と協力して危険なエリアに潜入します。
シージの戦略的な要素を引き継ぎつつ、新しいスリルと達成感を味わえるのが大きな特徴です。
ゲームの魅力は?
エクストラクションには、他の協力型シューターとは一味違う特徴がいくつかあります。 ゲームの面白さの核となる部分なので、ぜひチェックしてみてください。
3人1組でミッションを達成する協力プレイ
このゲームの基本は、3人1組のチームで汚染されたエリアに潜入し、ランダムに選ばれる3つの目標を順番に達成していくことです。
目標には、特定のエリアを防衛したり、特殊な敵を捕獲したりと、様々なバリエーションがあり、エリアの状況は毎回変化するため、緊張感あるプレイが楽しめます。
体力や装備が厳しいと感じたら、ミッションを途中で中断して脱出することも可能です。 チームの状況をみて、進むか引くかを判断する戦略的な決断も重要になります。
オペレーターごとのアビリティと多彩な装備
プレイヤーが使用できるオペレーターは、『レインボーシックス シージ』に登場した精鋭たちです。各オペレーターは、固有のアビリティを持っています。
- PULSE:心拍センサーで壁越しの敵を可視化する
- DOC:スティムピストルで自身や味方を遠くから回復する
- SLEDGE:ハンマーで破壊可能な壁を瞬時に壊し、新たなルートを作る
ミッション内容に合わせて最適なオペレーターを選ぶことが重要です。
また、偵察ドローンやクレイモアといった装備も持ち込めるため、戦略の幅はかなり広いです。
体力や弾薬が限られるシビアなゲーム性
本作は、カジュアルなシューターとは一線を画すシビアなゲーム性が特徴です。
- ダメージを受けたら、回復アイテムや特定のアビリティでしか回復できない。
- 弾薬が尽きたら、マップ内にある補給ポイントを探す必要がある。
- ミッション中に体力がゼロになると、そのオペレーターは「行方不明(MIA)」になる。
行方不明になったオペレーターは、救出ミッションを成功させるまで使用できなくなります。この緊張感が、仲間との連携が重要となってきます。
プレイヤーの腕前を競うエンドコンテンツ
メインのミッション以外にも、腕試しができるエンドコンテンツ「メイルストローム・プロトコル」が用意されています。
これは週替わりで内容が更新される、高難易度の連続ミッションです。
進むほど敵が強くなり、物資も限られていく過酷な状況で、どこまで進めるかを競います。 成績に応じてブロンズからダイヤモンドまでのランクが付与され、特別な報酬も獲得できます。自分の限界に挑戦したいプレイヤーにとって、非常にやりごたえのあるモードです。
プレイして感じた良い点(メリット)
実際にプレイして感じた、このゲームの魅力や高く評価できるポイントをまとめました。
評価ポイント | 具体的な内容 |
歯ごたえのある絶妙な難易度 | ・単に敵が強いだけでなく、戦略的な立ち回りが要求される奥深さがある ・ドローンでの索敵や仲間との連携、サイレントキルといった丁寧な立ち回りで攻略可能 ・「難しい、でもクリアできる」というバランスが大きな達成感につながる |
豊富なやり込み要素 | ・長く遊び続けられる要素が多数用意されています ・収集要素:世界の謎や物語の背景を知ることができる ・調査目標:各エリアに設定されたサブ目標 ・キャラクター育成:レベルを上げることで新たな武器や能力が解放される |
快適なオンラインマッチング | ・2022年1月の発売ですが、現在も快適にマッチングできます(約3分前後) ・クロスプレイに対応しており、PlayStation、Xbox、PCなど異なる機種のプレイヤーと一緒に遊べる ・プラットフォームの垣根がないため、人口が安定しやすい環境となっている |
プレイして感じた悪い点(デメリット)
一方で、人によっては「合わないかも」と感じる可能性のあるポイントもいくつか見られました。
デメリット | 具体的な内容 |
特殊なエイムアシスト | ・照準を合わせた瞬間に敵の胴体に吸い付く仕様のため、ヘッドショットが狙いにくい ・細かく動く敵に照準を合わせ続けるのが難しく、パッド操作に慣れが必要 |
野良プレイの難易度 | ・高難易度になると、ボイスチャットなしでの意思疎通が困難 ・連携が取れないとクリアは難しく、パーティを組んでのプレイを推奨 |
シージほどの戦略性はない | ・壁の破壊や補強は可能だが、敵がNPCのため、対人戦のような緻密な駆け引きや拠点作りが活きる場面は少ない |
補助アイテムが課金制 | ・高難易度攻略に役立つタレットなどのアイテムが、課金で手に入るトークンを使わないと使用できない ・必須ではないが、システムとしては残念だと感じた |
ストーリーの存在感 | ・世界観は魅力的だが、ゲームプレイ中に物語が大きく進展することは少ない ・ストーリーを重視する人には物足りなく感じる可能性がある |
どんな人におすすめ?評価・レビューまとめ
『レインボーシックス エクストラクション』の評価をまとめると、「プレイヤーを選ぶが、ハマる人にはとことん刺さる高難易度協力シューター」と言えます。
爽快に敵をなぎ倒すタイプのゲームではなく、特殊部隊のように慎重に、そして着実にミッションを進めていくゲームです。
以下の表に当てはまるかどうか、ぜひチェックしてみてください。
こんな人におすすめ! | こういう人には合わないかも |
やりごたえのある高難易度ゲームが好き | FPS初心者で、教えてくれるフレンドがいない |
自分のエイム力に自信があるFPS経験者 | ゲームは基本的に一人でプレイしたい |
いつも一緒に遊ぶフレンドが2人いる | 『シージ』のような対人戦の戦略性を求めている |
地道で着実な攻略スタイルが好き | ゾンビゲームのような爽快感を求めている |
キャラ育成などのやり込み要素が好き |
ユーザーレビューでも、「考えるFPS」、「仲間との協力が必須で面白い」といった声が多く見られました。
一方で、「派手な戦いを求める人には向かない」という意見もあり、やはり協力と戦略が楽しめるかどうかが評価の分かれ目となりそうです。
まとめ
今回は、『レインボーシックス エクストラクション』のレビューや評価について詳しく解説しました。シビアで高難易度だからこそ、仲間と作戦を立ててミッションをクリアできた時の達成感がたまらないゲームとなっています。
この記事を参考に、ぜひ信頼できる仲間を誘って、楽しんでみてくださいね!