ブログ

【レッドデッドリデンプション2】つまらない?伝説の動物攻略もご紹介!

2018年の発売から7年以上が経過した今もなお、多くのゲームファンから支持を得ている『レッド・デッド・リデンプション2』。実は「史上最高のゲーム」と絶賛される一方で、「つまらない」といった声も挙がっているようです。

この記事では、レッドデッドリデンプション2が「つまらない」と感じられる理由や、ゲーム内の大きなやりこみ要素である「伝説の動物」の完全攻略ガイドまでご紹介したいと思います!

なぜ「つまらない」?

レッドデッドリデンプション2(RDR2)がつまらないと感じてしまうのには、理由があります。

それはプレイヤーの感性の問題ではなく、RDR2があえて採用した、これまでのゲームの常識から少し外れたデザイン思想が原因のようです。

ここでは、多くの人が挫折しがちなポイントとその理由について解説します。

徹底されたスローペースな展開

本作に対する最も多い批判の一つが、徹底したスローペースです。

物語の導入部であるチャプター1は、雪山が舞台の重厚なストーリーが展開されますが、行動の自由が少なく一本道の展開が続きます。

広大なオープンワールドを自由に駆け回ることを期待していたプレイヤーにとっては、この長い導入が最初の壁になることもあるようです。

独特すぎる操作性ともっさり感

キャラクターの動きが「もっさりしている」と感じてしまうのも、大きな理由としてあるようです。これはリアルな体重移動を再現するための仕様なのですが、プレイヤーの入力からワンテンポ遅れてキャラクターが動くように感じられるため、直感的な操作を好む人にとっては大きなストレスになります。

操作性が独特

さらに、ボタンの割り当ても複雑です。特に、一つのボタンが状況によって全く違う役割を担うため、意図しない操作ミスが起こりがちです。

「挨拶しようとしたら通行人を殴ってしまい、街中で大騒ぎになった」というのは、多くのプレイヤーが経験する「RDR2あるある」と言えるでしょう。

こうした操作性の癖が、ゲームへの没入を妨げる一因となっているようです。

操作性を改善するおすすめ設定

幸い、操作性の問題は設定変更で大幅に改善できます。

これから始める方や、操作に悩んでいる方は、ぜひ以下の設定を試してみてください。

設定項目変更内容効果
ダッシュ操作「走る」の項目を「連打」から「切り替え」に変更ボタンを一度押すだけで走り続けられるようになり、指の疲れが激減します
操作タイプコントローラー設定を「スタンダードFPS」に変更移動やカバーアクションが、より多くのプレイヤーに馴染み深い操作感覚になります
デッドゾーン視点およびエイムの「デッドゾーン」をゼロに設定スティックの僅かな動きにもカメラが反応するようになり、視点移動の「もっさり感」が大きく改善されます
エイム感度エイム/視点の加速と感度を最大に上げるより素早いエイム操作が可能になります

個人の好みに合わせて微調整するのがおすすめです

それでも「神ゲー」と絶賛される魅力がある!

これまで見てきて、「RDR2はつまらない」のかと言うと、そんなことはありません。そのデメリットを考慮しても、絶賛されているほどの魅力があります。なぜ本作が今なお「神ゲー」と言われているのか、その魅力についてご紹介します。

映画を超える没入感のストーリー

本作の評価を不動のものにしている理由は、主人公の生き様を描いた、重厚で感動的な物語です。無法者たちが生きる西部開拓時代の終焉を背景に、ギャングへの忠誠と自らの信念の間で揺れ動くアーサーの姿は、多くのプレイヤーの心を打っています。

それこそ映画を超える没入感のあるストーリーから「人生最高の物語の一つ」という声もあるほどです。

まるで「生きている」かのような世界

RDR2のオープンワールドは、ただ広いだけではありません。

時間の経過で髪や髭が伸び、食事量で体型が変わり、雪の上にはリアルな足跡が残るなど、かなり作りこまれていることが分かる作品となっています。

街を歩く人々はそれぞれ自分の生活を送っており、プレイヤーの行動や服装によって反応を変えます。

馬で荒野を走っているだけで、助けを求める人に出会ったり、強盗に襲われたりと、予測不可能な出来事が次々と起こり、プレイヤーひとりひとりが自分だけの物語を紡いでいくことになります。

伝説の動物の狩猟ガイド

RDR2の広大な世界には、通常の個体とは比べ物にならない強さと威厳を持つ「伝説の動物」が16種類生息しています。伝説の動物を狩猟することは、装備や能力アップに繋がる、熟練ハンターにとっての大きな目標です。

ここでは、その狩猟を成功させるための攻略についてご紹介します。

狩りを始める前の準備

伝説の動物との戦いでは、何よりも準備が重要です。最高の状態で挑むために、以下の点をチェックしておきましょう。

項目詳細
武器の選択・伝説の動物の毛皮は、どの武器で攻撃しても品質が落ちない

・最も威力の高い武器(スラグ弾を込めたショットガンや高威力ライフルなど)を選びましょう

必須アイテム・匂い消しローション:動物に気づかれにくくするために必須

・各種回復薬:体力やデッドアイの回復アイテムを十分に用意しておくと安心

追跡の手順1.マップに描かれたエリアに入り、縄張り侵入の通知を確認

2.マップ上の「?」マークへ向かい、最初の痕跡(フンや毛など)を見つける

3.「イーグルアイ」を発動し、表示される金色の軌跡を追いかける

4.通常、3つの痕跡を追跡すると、伝説の動物本体が出現

全16種の生息地と攻略法

全16種の伝説の動物の推奨戦術、そして得られる報酬を以下の表にまとめてみました。

動物名推奨武器と戦術主な戦利品
伝説の

バーラティ・ハイイログマ

ショットガン、高威力ライフル

非常に攻撃的なため、デッドアイで弱点の頭部を狙う

・伝説の熊の毛皮

・伝説の熊の爪

伝説のヘラジカ高威力ライフル

遠距離からスコープで頭部を狙撃するのが安全

・伝説のヘラジカの毛皮

・伝説のヘラジカの角

伝説の雄鹿ライフル、弓

すぐに逃げるため、デッドアイで正確に頭部を狙う

・伝説の雄鹿の毛皮

・伝説の雄鹿の角

伝説のビーバーヴァーミントライフル

小型でおとなしいが、水中に逃げられないよう注意

・伝説のビーバーの毛皮

・伝説のビーバーの歯

伝説のイノシシリピーター、ショットガン

突進攻撃が強力

デッドアイで頭部を集中攻撃する

・伝説のイノシシの毛皮

・伝説のイノシシの牙

伝説のコヨーテリピーター

素早いため、デッドアイで素早く頭を狙う

・伝説のコヨーテの毛皮

・伝説のコヨーテの牙

伝説のキツネリピーター、ヴァーミントライフル

非常に素早い

匂い消しローションを使い慎重に接近する

・伝説のキツネの毛皮

・伝説のキツネの爪

伝説のエルク高威力ライフル

大型で頑丈なため、遠距離から頭部に数発撃ち込む

・伝説のエルクの毛皮

・伝説のエルクの角

伝説のオオツノヒツジライフル、弓

岩場の高所から狙撃するのが有効

・伝説のオオツノヒツジの毛皮

・伝説のオオツノヒツジの角

伝説の狼リピーター、ショットガン

群れで襲ってくることがあるため、デッドアイで冷静に対処する

・伝説の狼の毛皮

・伝説の狼の心臓

伝説の白いバイソン高威力ライフル

雪深いエリアで戦う

巨体でタフなため、遠距離から頭部を狙い続ける

・伝説の白いバイソンの毛皮

・伝説の白いバイソンの角

伝説のクーガー高威力ライフル、ショットガン

非常に素早く攻撃力が高い

デッドアイを常に準備しておく

・伝説のクーガーの毛皮

・伝説のクーガーの牙

伝説のプロングホーンライフル

非常に臆病で足が速いため、遠距離からの精密射撃が求められる

・伝説のプロングホーンの毛皮

・伝説のプロングホーンの角

伝説のタタンカバイソン高威力ライフル

群れの中にいるため、他のバイソンを刺激しないように注意する

・伝説のタタンカバイソンの毛皮

・伝説のタタンカバイソンの角

伝説の雄ワニ高威力ライフル、ショットガン

チャプター6以降に出現

巨体で非常にタフ

水辺での戦闘は避ける

・伝説のワニの皮

・伝説のワニの歯

伝説のジャグアーロ高威力ライフル、ショットガン

待ち伏せしてデッドアイで仕留める

・伝説のジャグアーロの毛皮

・伝説のジャグアーロの目

まとめ

『レッド・デッド・リデンプション2』が「つまらない」と感じられる部分としては、ゆったりとした世界観や操作性のハードルの高さがあり、手軽な爽快感を求めるプレイヤーにとっては、確かに退屈なゲームに映るかもしれません。

しかし、細部まで作り込まれた世界によって、唯一無二の「体験」ができるゲームともなっています。気になる方は是非プレイしてみてくださいね!

Most read

Load more