ブログ

【地球防衛軍6】ステージ数は?初心者向け攻略のコツも

「シリーズ過去最多のミッション数」とも言われる『地球防衛軍6』(EDF6)。「実際の地球防衛軍6のステージ数はどのくらい?」、「これから始めるけど、難しそう」と感じている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、地球防衛軍6の総ステージ数(ミッション数)と初心者向けの攻略のコツをわかりやすく解説していきます!

地球防衛軍6のステージ数は?

地球防衛軍6の最大の魅力の一つが、その圧倒的なボリュームです。本編だけでも、なんと全147ミッションが収録されています! これは前作EDF5のオフラインミッション数(110)と比べても大幅に増加しており、まさにシリーズ最大級と言えます。

さらに、発売後に追加されたダウンロードコンテンツによって、ミッションはさらに増えているため、総ステージ(ミッション)数は「約180前後」とされています!

初心者必見! 地球防衛軍6攻略の基本をマスターしよう

地球防衛軍6の戦場は、無数の敵と飛び交う弾丸で常にカオス状態です!生き残るためには、基本的な戦術を身につけることが最優先なので、ここでは特に押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

1. 引き撃ちと遮蔽物の活用

最も基本的かつ重要な戦術が「引き撃ち」です。敵と適切な距離を保ちながら後退し、攻撃を続けることで、被弾リスクを減らしつつ安全にダメージを与えられます。特にレンジャーなど機動力が高くない兵科では、常に退路を意識して戦うようにしましょう。

また、敵の攻撃が激しい場合は、建物や地形などの「遮蔽物」を利用しましょう。一時的に物陰に隠れて攻撃をやり過ごし、反撃のチャンスをうかがいます。

ただし、建物は敵の攻撃で壊れてしまうこともあるので、頼りすぎは禁物です。戦車などのビークルに乗っている場合も、油断せず引き撃ちや遮蔽物活用を心がけましょう。

2. レーダーの活用とアイテム管理

画面右上のレーダーでは、戦況を把握することができます。

  • 敵(赤)
  • 味方(青)
  • アイテム(緑)

上記の位置を常に確認しましょう。敵がどの方向から迫っているか、味方がどこにいるかを把握することで、包囲される前に安全な場所へ退避したり、味方と合流したりといった判断がしやすくなります。

3.「ノンアクティブ」システムを理解する

地球防衛軍6を攻略する上で重要なのが、「ノンアクティブ(ノンアク)」と呼ばれる敵の状態です。これは、敵がまだプレイヤーに気づいておらず、攻撃してこない待機状態や巡回状態のことを言います。

このシステムを理解せずにむやみに攻撃すると、マップ中の大量の敵が一斉に襲ってきてしまい、あっという間にピンチに陥ります。

ノンアクティブをうまく活用する方法

ノンアクティブを活用するコツは、敵を少数ずつ、自分が対処できる範囲でアクティブ化させることです。

  • 遠距離からスナイパーライフルなどで一体ずつ確実に倒す
  • 敵グループの一部だけをおびき寄せる

など、状況に応じた戦術をとりましょう。

特にオンラインでは、一人の不注意がチーム全体の危機につながるため、ノンアクティブの管理はかなり重要です。

まとめ

今回は、地球防衛軍6のステージ数(ミッション数)と、初心者向けの攻略のコツについて解説しました。地球防衛軍6は膨大なミッション数とやり込み要素で、長く楽しめる作品です。最初は難しく感じるかもしれませんが、基本をマスターし、地道に装備を集めて上達を目指してみてくださいね!

Most read

Load more