今回は、PCゲーム初心者の方へ向けてカウンターストライクのゲーム内設定についてご紹介します。
有利にプレイを進めるためには、最初の設定を正しく行うことが上達への近道です。「ゲームを買ってみたけど、どんな設定から始めればいいか分からない」という方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
勝利を目指すための設定の前に!CSGOからCS2へ
ここで「CSGO」の設定を検索してこの記事にたどり着いた場合、まず最も重要な情報からしっておきましょう。長年多くのプレイヤーに愛されてきた『Counter-Strike(CS:GO)』は、その後継作である『Counter-Strike 2 (CS2)』へと完全に移行しました。あなたがこれから設定し、戦う舞台は、このCS2となります。
CS2の設定をする目的は?
CS2のような競技性の高いFPSでは、設定の目的はただ一つ、「勝利の確率を1%でも高めること」に尽きます。ここからは、以下の3つの具体的な目標を把握していきましょう。
設定の目標 | 説明 |
パフォーマンスの最大化 (高FPSの維持) | ゲームの滑らかさに直結するフレームレート(FPS)を高く安定させ、敵の動きを正確に捉え、遅延なく操作を反映させること |
視認性の最適化 (敵の見やすさ) | 背景に溶け込む敵をいかに早く、明確に認識できるかが勝敗を分けるため、視認性を最優先した設定が求められます |
応答性の向上 (低入力遅延) | マウスやキーボードの操作が画面に反映されるまでの遅延を最小限に抑えることで、ミリ秒単位の撃ち合いにおいて重要となります |
PCの性能を最大限に引き出す!起動オプションと基本設定
ゲーム内設定を調整する前に、まずはゲームの起動方法そのものを最適化する「起動オプション」から始めましょう。
これは、CS2が立ち上がる前に特定の命令を与え、パフォーマンスを向上させるツールです。CS2の設定は、Steamライブラリで『Counter-Strike 2』を右クリックし、「プロパティ」を選択。「一般」タブ内の「起動オプション」に、後述するコマンドをスペースで区切って入力しましょう。
必須の起動オプション
CS:GO時代にあった多くのコマンドは、CS2では不要になっています。
プロプレイヤーやコミュニティが推奨する必須の起動オプションは以下の通りです。
コマンド | 説明 |
-novid | ・ゲーム起動時のロゴムービーをスキップし、素早くメインメニューへ移動 |
-tickrate 128 | ・オフラインでの練習サーバーのティックレートを、競技シーン標準の128に設定します ・これにより、本番との感覚のズレをなくします |
-refresh [rate] または -freq [rate] | ・モニターが持つ最大リフレッシュレートをゲームに強制的に適用させます (例: 240Hzモニターなら -refresh 240) |
+fps_max [value] | ・最大フレームレート(FPS)を制限 ・PC性能を限界まで引き出すなら +fps_max 0、FPSの変動を抑えたいなら +fps_max 400 ・上記のようにモニターのリフレッシュレートを大幅に上回る安定した値に設定 ・初心者の方はまず +fps_max 0 で試すのがおすすめ |
+mat_queue_mode 2 | ・CPUのマルチコアを効率的に使用させ、FPSを向上させる可能性があります |
-allow_third_party_software | ・特定の外部ソフトウェアとの連携を許可 ・プロも使用しており、一般的に安全なコマンドと言われています |
これらのコマンドを組み合わせた設定例(240Hzモニターの場合)は以下のようになります。( -novid -tickrate 128 -refresh 240 +fps_max 0 +mat_queue_mode 2 -allow_third_party_software)
開発者コンソールを有効にする
起動オプションと並んで重要なのが「デベロッパーコンソール」です。ゲーム中にコマンドで設定をリアルタイムに変更できる強力なツールなので、必ず有効にしましょう。
- ゲーム内の「設定」メニューを開きます。
- 「ゲーム」タブに移動します。
- 「デベロッパーコンソールを有効にする」を「はい」に設定します。
- 「キーボード/マウス」タブの「UIキー」項目で、「コンソールを切り替え」にキーボード左上の「~」キーなどを割り当てます。
視界が勝敗を分ける!ビデオ設定ガイド
ビデオ設定は、敵を見やすくし、PCのパフォーマンスを引き出すための戦略的な設定です。ここでは、FPSと視認性を両立させるための最適な設定を解説します。
解像度とアスペクト比
ビデオ設定の中でも特に重要で、プレイヤーの好みが大きく分かれるのが解像度とアスペクト比です。
これは単に画質を決めるだけでなく、画面に表示される情報量(視野の広さ)や、敵モデルの見え方に直接影響し、プレイスタイルそのものを左右する選択肢となります。
ここでは、一般的なものとプロ向けな設定についてご紹介しますので、その特性を理解し、自分に合った設定を見つけてみてください。
16:9(例: 1920×1080)
現代のモニターの標準で、最も広い視野角となっています。
状況認識能力が高まるため、これからCS2を始める初心者の方は、まずこのネイティブ解像度でプレイに慣れることをおすすめします。
4:3(例: 1280×960)
多くのプロが使用する設定です。画面を引き伸ばして表示することで、敵モデルが横に太く見え、主観的にエイムを合わせやすくなる利点があります。
しかし、視野角が狭くなり、敵の横移動が速く見えるデメリットも存在します。
まずは16:9でゲームの基本をマスターし、その後で4:3ストレッチを試してみるのが良いでしょう。
FPSと視認性の両立させるためのビデオ設定
基本方針は「不要な装飾は切り、重要な情報は残す」です。
以下の表におすすめの「バランス型」設定をご紹介しますので、参考にしてみてください。
設定項目 | バランス型(推奨) | 解説 |
ブーストプレイヤーコントラスト | 有効 | ・敵の輪郭を強調し、視認性を劇的に向上させる、必須の設定 |
MSAA | 4x MSAA | ・物体のギザギザを滑らかにする ・画質とパフォーマンスのバランスが取れた選択肢 |
グローバルシャドウ品質 | 高 | ・影は敵の位置を知る重要な情報源 ・CS2では「高」が標準 |
ダイナミックシャドウ | すべて | ・CS2で追加された重要な設定 ・屋内の重要な影を見逃さないために「すべて」が推奨 |
モデル/テクスチャ詳細 | 中 | ・パフォーマンス優先なら「低」 ・血痕などを索敵の手がかりにしたい場合は「中」を推奨 |
テクスチャフィルタリングモード | 異方性4x | ・安定した選択肢 |
シェーダー詳細 | 低 | ・主にCSGO スキンのような武器スキンの見た目をリッチにするが、競技上の利点はないため「低」が定石 |
パーティクル詳細 | 低 | ・爆発エフェクトなどが簡素化され、エフェクト越しの敵を視認しやすくなる |
アンビエントオクルージョン | 無効 | ・暗い場所にいる敵をさらに見えにくくする可能性があるため、無効にする |
ハイダイナミックレンジ (HDR) | パフォーマンス | ・競技上のメリットはなく、パフォーマンスを優先する |
FidelityFX Super Resolution | 無効 (最高品質) | ・有効にすると画像がぼやけ、敵の発見が困難になるため「無効」がおすすめ |
NVIDIA Reflex 低遅延 | 有効 | ・NVIDIA製GPUの場合、入力遅延を大幅に削減するため必須 |
操作の基本!マウス設定とクロスヘア
正確無比なエイムは、適切な設定を行うことで正確なエイムを目指すことができます。
まずは感度とDPIの「黄金比」を見つけるためのポイントからご紹介します。
eDPIとは?
マウス感度は「DPI × ゲーム内感度 = eDPI」という指標で考えます。
これがプレイヤーの「感度」を比較する基準です。
プロの基準値は?
多くのプロプレイヤーのeDPIは600〜1200の範囲に収まります。
この低い感度は、精密なエイム調整を容易にするためです。まずはこの範囲を目安に、自分に合った感度を探しましょう。
Windows設定
CS2ではマウスからの信号を直接読み取る「Raw Input」が強制有効になっています。
Windowsの「ポインターの精度を高める」(マウス加速)は、感覚のズレを防ぐために必ずオフにしておきましょう。
理想的なクロスヘアは?
理想的なクロスヘアは、視認性が高く、敵を隠さず、射撃の邪魔にならないものです。CS2では、プロが使うクロスヘアをコードで簡単にインポートできます。
「設定」→「ゲーム」→「クロスヘア」→「共有またはインポート」から、以下のコードを貼り付けて試してみて、自分に合った設定を見つけてみてください。
プレイヤー | チーム | クロスヘアコード |
donk | Team Spirit | CSGO-psEMK-Du32G-FxrTr-rmRuZ-VqnkP |
ZywOo | Team Vitality | CSGO-ks5ud-iW7Uu-M8zEO-un7hb-5bq3B |
s1mple | Natus Vincere | CSGO-BjkEi-PDV5h-S7Lkw-42d34-JTOpP |
NiKo | Falcons | CSGO-LfLx8-qLdT9-SzbBn-fHv3O-e3c7L |
m0NESY | Falcons | CSGO-kNweN-Y49Xt-wFjGv-CeNoB-JG8nM |
ropz | Team Vitality | CSGO-MMQuh-Hs3Sj-Qv9zd-VaCmc-3QqNO |
Twistzz | Team Liquid | CSGO-PoLcr-OH4iP-vThN5-Q2FCt-fnNkO |
device | Astralis | CSGO-q6V25-QEBHr-ahOJi-bzYJO-PiKPJ |
sh1ro | Team Spirit | CSGO-s8VZE-8fftF-TKOHV-qzbrR-TA7yD |
karrigan | FaZe Clan | CSGO-7er9p-dWfdr-MsBpm-FxyCU-8Bu8O |
XANTARES | Aurora Gaming | CSGO-xbpe2-E24RJ-YXNuO-pQvt8-ppNAK |
EliGE | FaZe Clan | CSGO-NweMb-HbLTu-TTvxf-CqHXD-yTvaL |
FalleN | FURIA Esports | CSGO-DySAA-sWtfq-GEBcO-27WOS-cBCEB |
apEX | Team Vitality | CSGO-US8wR-VECem-xkyHs-Vz5CY-wwXsO |
electronic | Virtus.pro | CSGO-hyGTZ-LuE7X-wAmdJ-D5wt3-9DmDA |
CS2では音も大事! オーディオ設定を最適化させよう
CS2は「音のゲーム」といっても過言ではありません!
- 足音
- 銃声
- リロード音
など、すべての音は敵の位置を特定する貴重な情報源となります。
設定項目 | 推奨設定と解説 |
3Dオーディオ (HRTF) | ・オーディオデバイスを「ヘッドホン」に設定すると自動で有効になります。 ・音の方向(前後、左右、上下)を3次元で正確に特定するための音響技術です ・ヘッドホン搭載のバーチャルサラウンド機能やWindowsの立体音響は、HRTFと干渉するため必ずオフにしてください |
EQプロファイル | ・多くのプレイヤーが推奨する設定です ・Crisp (クリスプ)は、足音や武器の切り替え音など、重要な情報が含まれる中高音域を強調します ・Natural (ナチュラル)は、フラットで自然な音質です(Crispの強調音が耳に疲れる場合に適しています) 【初心者への推奨】まずはCrispから試し、重要な音を学習し、耳が疲れる場合はNaturalへの切り替えを推奨 |
ボリューム設定 (各種) | ・マスターボリューム:全体の音量。65%~80%の範囲で、小さな音も聞き取れるレベルに調整しましょう ・音楽関連:メニュー等の音楽は下げ、勝敗に直結する「10秒警告音量」と「爆弾/人質音量」は100%に設定しましょう。 ・VOIP(ボイスチャット):チームメイトの声が明確に聞こえ、ゲーム音を邪魔しないバランス(40%~70%)で調整し、「押して話す(Push-to-Talk)」設定がおすすめです |
まとめ
ここまで、CS2の設定ガイドをご紹介しました。
設定が完了したら、いきなりランクマッチに飛び込むのではなく、練習マップなどで新しい環境に慣れることから始めましょう。この設定ガイドを参考に、上達をめざしてみてくださいね!
出典元:【初心者必見】プロ25人の設定を基にした『おすすめの設定』について解説!!【CS2】
関連記事:メイプルストーリーの攻略法とは?初心者におすすめの職業も紹介!
関連記事:アラド戦記がサービス終了って本当?理由や類似ゲームを紹介!